SSブログ

OLYMPUS PEN-FT・その後。 [カメラ]

今日、農業公園へ行きました(^^)
そこでカワイイ鳥さんに会いました。
_MG_9066.jpg
クチバシが青く・・目がクリクリして可愛いですね(^^)/
名前が分かりません・・分かる方がいましたら、教えてもらいたいです<(_ _)>。。

_MG_9953.jpg
OLYMPUS PEN-FTを修理に出して、
一ヶ月して修理が完了して送られてきました。

続きを読む


OLYMPUS PEN EE-3 [カメラ]

OLYMPUS PEN EE-3参上です(^^)
オリンパスペンEEは、ボタンを押すだけで、
誰でも簡単に美しい写真が撮れるカメラで
1973年から1986年まで製造されて
13年ものロングセラーのハーフカメラです。
http://www.g-root.jp/basement/camera/olympus_PEN_EE3.html

_MG_7311.jpg

フジヤカメラでジャンクカメラとして1000円で売られていました。
シャッターは切れる。物にぶつけた様なあたりがあり・・
サビとモルト(光をさえぎるスポンジ)の劣化です。
可愛そうなので・・家にお持ち帰りましたd(゚-^*)

続きを読む


OLYMPUS PEN-FTの修理分解 [カメラ]

_MG_7413.jpg
OLYMPUS PEN-FTの試し撮りとして農業公園のハーブ園で撮りました。
_MG_7411.jpg
家にあるCannonの複合プリンターは
ハーフサイズのフイルムを読み取ってくれません(-_-;)。。
_MG_7409.jpg
デジタル一眼のマクロレンズでフィルムを撮影です(-_-;)。。
_MG_7407.jpg
本当はもっと色の発色はいいのですが・・
ポジフィルムの美しさが伝わらないのがもどかしいです。

続きを読む


OLYMPUS PEN-FT [カメラ]

近くのカメラ屋さんがフィルムの取り扱いを止めたので・・(x_x;)シュン。。
フィルムの良さを再確認するために書いてみました。
_MG_7414.jpg
1963年PEN-F 発売
1966年PEN-FT発売して1970年まで生産されたようです。
一説では1972年まで作られたと書かれたブログがありました。
オリンパスの米谷 美久(まいたに よしひさ)さんが企画・設計者した
ハーフ判(18×24mm)用フィルム一眼レフカメラです。

続きを読む


Fujica GS645 Professional [カメラ]

_MG_7470.jpg
夕焼け空です(^^)
_MG_7780.jpg
鯉のぼりが空へ飛んでいるような感じですね。
_MG_7770.jpg
空を川のように泳いでいますね。気持ちよさそうd(゚-^*)
_MG_7777.jpg

続きを読む


OLYMPUS OM-1の分解、掃除。 [カメラ]

OLYMPUS OM-1の分解を紹介したいと思います。
どこのブログより詳しく分解を載せました。

サブの表題「OM-1が好き」・・今5台、家にあります。カメラの中で一番好き(^_^)。

http://shinshin7.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25-3 「OM用スクリーンをつくる・・・。」
も参考にしてください

OLYMPUS OM-1は1972年に始まりました。その頃は「M-1」という名前でしたが・・
ライカのクレームにより、「M-1」5千台生産した後・・・OLYMPUSの「O」をつけて
「OM-1」として改名されました。発売されてから35年余り経っているので・・
中の「モルト」がボロボロになってプリズムの表面を浸食しているOM-1個体が多いです。

モルトプレーン「モルト」とはカメラの色んな部分に付いているスポンジの事で、
スポンジがあることでカメラの中に光が入るのを防いでいます。
裏ブタを開けた時、上下の溝に埋め込むようスポンジが入っています。
蓋を閉めた時、中に光が入らないようスポンジ「モルト」があるんですね。
この溝のモルトが劣化しすぎていると、フィルムに光が入り・・赤っぽく写り込んだりします。
今回は裏ブタのモルト交換は紹介していません・・次の機会に・・・。
002.jpg
これが「機械式カメラ」です。電池がなくてもシャッターは切れます。
電池は露出計を動かす物だけに使われるのです。
水銀電池を使いますが・・・この電池は環境の問題で生産されていません
自分は「空気電池」を使っています。
05.jpg
ファインダをのぞくと下の当たり、こびり付いた黒いものが見えます。撮るだけなら、撮れますが・・・
ファインダーの汚れで気分よくないので・・掃除しましょう(^O^)。
風化したモルトにより、プリズムの表面が劣化していることが原因なので・・・・。
003.jpg
OM-1は「モータードライブ」に対応したものが下のカメラです。オリンパスで改造してくれましたが・・
今は改造は受け付けてくれません・・修理もだめです。部品をともなう修理は受け付けていません
モルトの交換や調整・・掃除はオリンパスで今でも受け付けているみたいですね。

続きを読む


500円のテレコン [カメラ]

マップカメラでジャンクの500円のテレコンが売られていました。
ワンコインですから、買いました。
_MG_9855.jpg

左側のOM用のテレコンはどうして500円か・・
裏から蛍光灯を見ると後ろレンズの内側にカビが入っている(T_T)。
後ろレンズ玉の内側の周囲にカビさんがサワサワと少しいますね(*_*)。。
このままでも撮影に影響ないですが・・・気分的によくない・・
_MG_9856.jpg

だから500円なんですね。捨てるのも、もったいないのでカビの掃除しましょう(^_^)b。。
100円の精密ドライバーで分解します。
_MG_9857.jpg

_MG_9858.jpg

_MG_9860.jpg

こんなにバラバラになるんですね。
後ろ玉の外枠にボンドが付いているのでカッターで外して、
レンズに傷つけないように外枠を外します。「できるかな・・できるかな・・はてはてふふん♪」
分解できました(^_^)b。。

続きを読む


センサークリーニング [カメラ]

参考HP
「2007年 12月 20日 究極のLPFクリーニング綿棒 1本10円!」http://xylocopal2.exblog.jp/7777649/
を参考にセンサークリーニングをしました。

EOS40Dのセンサークリーニング編。
_MG_7664-1.jpg

あっ\(◎o◎)/!油のようなものが写真に付いている(>_<)。。。。気がつかなかったよ(*_*)・・。
ソフトで修正出来るものと出来ないものがあるので・・それならセンサーの掃除した方が早いです。

Cannonのサービスセンターに持っていくと1000円の料金がかかります。それは安いか高いかは人の判断。
_MG_9854.jpg


上の道具を使ってクリーニング(o^^o)。。綿棒は100円ので十分です。
この綿棒は安いだけあって毛羽立ち・・毛が抜けます(T_T)・・。
_MG_9840.jpg

手動でクリーニングを選んでミラーアップ
_MG_9841.jpg

ブロワーでゴミを吹き・・綿棒に無水アルコールを少し付けて一方方向で力を入れずに丁寧に拭きふき・・。

続きを読む


OM-4の修理 [カメラ]

アクセスを見ていたらOM-4で探していた人がいたので今回書き込みました。記事修正その1・・・。
何かの参考にして下さい。
Olympusの東京 窓口は営業時間:10:00~18:00(土・日・祝日定休)
土曜日休みだから不便だよ。。
Cannonのサービスセンター上野10時から6時
土曜日も開いているので修理の相談やセンサーの掃除を受け付けてくれるので便利ですね。

pop24_om4.jpg

OM-4シリーズは4種類ほどあります。初期OM-4、OM-4T(海外版)、OM-4it(初期シルバー版)、OM-4itブラック版があります。OLYMPUSで受け付けてくれるものはOM-4itブラックとOM-3itのみです。買うなら修理できるものを買った方が良いでしょうね。

OM-4とOM-4itを修理4台をOLYMPUSに修理を出した報告。

1台目OM-4はカメラの調整やメンテで部品交換しない場合のみ受け付けているみたいです。
    調整してカメラは快調に動いています。調整費9千円だったっけ?
2台目OM-4はファインダーの中の液晶が欠けている・・シャッターとかは大丈夫。
    OLYMPUSに送ってみました。この商品の液晶部品はありませんので
    修理できませんと送り返されました(T_T)・・・当然と言えばそうなんですが・・。
    部品用として保存中・・・。
3台目OM-4itのブラックは2012年まで修理受け付けているみたいです。
    ただ部品に限りがあるので、早めに修理を出して下さいと言われました。
     部品が無くなれば限定的な修理になるみたいだ。
    このOM-4itは東京都新宿区荒木町8 アローカメラ(2階)・我楽多屋(1階)の
    1階の我楽多屋で買ったものです。ジャンク品7800円で
    シャッターが下りない、塗装はげで買ってみました。
    シャッターは下りるようになったけど、バブルは不安定・・・。
    これ以上触ると壊れそうなので修理に出しました。

続きを読む


二つの目を持つもの・・二眼レフ編 [カメラ]

二眼レフと言えばローライフレックスが有名ですが高すぎるので国産の大量型が安いです。
学研より発売された35mm二眼レフの付録付き「 大人の科学マガジン(vol.25) 」http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html
が発売されたので
ホコリかぶっている自分の二眼レフを掃除しました。
露出計が内蔵されていないので使っていません(T_T)・・。
自分は安くて量がある「無水アルコール」を使ってレンズや本体を拭いています。
_MG_5269.jpg
ミノルタコートと言うもので今から約55年前に発売されたものです。
_MG_5273.jpg
100円の精密ドライバーで4つのネジを外すだけで上の写真見たく外れます。ついでだからアルコールでふきふきします。
_MG_5272.jpg
構造はシンプルで上のレンズは鏡で反射させて映像を映し出しています。鏡で反射しているだけなので左右逆に移ります。汚れたところ、ホコリを取り除いていきます。
_MG_5274.jpg
ガラスが傷だらけですが・・実用に問題ないので交換はしません・・。
_MG_5275.jpg
あと50年は使えそう・・・。無水アルコールで丁寧に拭き取ります。
_MG_5276.jpg
OM-1みたくモルトは使われていません、代わりに毛糸が使われています。
_MG_5277.jpg
裏蓋です。
_MG_5280.jpg
買うときの注意は絞りがちゃんと動くか? シャッターがチャージされてる事を確認・・。

続きを読む


新しいペン??ぺん [カメラ]

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112ep2j.cfmnr091112ep2j_01.jpgnr091112ep2j_02.jpgmain_img01.jpgオリンパスイメージング株式会社(社長:大久保雅治) は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した"マイクロ一眼"の第2弾「OLYMPUS PEN E-P2」を、現在ご好評を頂いている「E-P1」(2009年7月発売)の上位機として、2009年12月上旬から発売します。
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html
主な特長
ミラーレス構造による常に持ち歩ける小型軽量ボディー。金属外装による高い質感、凝縮感を表現したデザインに、ブラックモデルを新たにラインアップ
好評の「アートフィルター」6種に新フィルター「ジオラマ」「クロスプロセス」の2種を追加。また、被写体をよりクリアに、臨場感たっぷりに表現する仕上がりモード「i-FINISH」も加わり、クリエイティブな写真表現力がさらにアップ。HD動画撮影やリニアPCMによる高音質録音にも対応
視野率100%、高精細144万ドットの「ライブファインダー」や「マイクアダプター」が取り付けられるアクセサリーポートを装備。テレビリモコンからカメラの再生操作ができる「HDMI-コントロール」機能を新搭載
ライブビューで効果を確認しながら、直感的な操作で設定を変更できる「ライブコントロール」、画面内で動き回る被写体に自動的に追従する「動体追尾AF」を搭載 ・・・・・・・・・・・OLYMPUSのホームページより・・。

見たところ、外見はそのままで中身だけバージョンアップ(改良)した感じですね。
E-P2本体で約10万円です。E-P1と変わらないじゃん・・。
「E-P1」の上位機として出す感じなので「E-P1」は価格安く設定してくると思われます。
やっぱりレンズ交換式のデジカメしか見えませんね。
オリンパス4ヶ月で早くもバージョンアップのような新製品で早すぎると思います。
個人的な感想としては写真を撮すだけなら、旧E-P1を持っている人はわざわざ買い換えしなくてもいいかも・・・・。
1年かけて、もう少し練って開発した方がいいです。
追加記事「外観はほぼE-P1を踏襲。外見上の大きな違いは、本体色とアクセサリポートの搭載に伴ってホットシュー部分がやや盛り上がっている点。」ふーーん(・_・)見ただけは変わっていないデザインです。
やっぱり改良ですね。「E-P1」から「E-P2」に買い換える人がいるのかな?


http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
10.jpgリコーは10日、ユニット交換式デジタルカメラ「GXR」の発表会を都内で開催した。
「レンズと撮像素子をユニット化。」 第1弾にはAPS-Cセンサーも
ユニット交換式デジタルカメラ「GXR」、単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」、「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」を発売
拡張性が特徴のGXR。2009年春には「高倍率ズームレンズと高速CMOSセンサー」の新型ユニットも発売
「フルサイズセンサー搭載ポートレート撮影ユニット」、「超ワイド/パンフォーカスマクロ撮影ユニット」、「超望遠/高感度天体撮影ユニット」、「超高速連写スポーツ撮影ユニット」、「防水防塵ユニット」などのソリューションを提案。顕微鏡撮影に対応した教育用ユニット、医療用ユニット、動画撮影に特化したユニットなども想定。GXRとカメラユニットを離して使用できるシステムなども検討。スキャナー、ストレージ、プリンター、プロジェクターなどカメラ以外のユニット展開も模索。GXR本体より大きなユニットの取付けも可能・・・・リコーのホームページより・・・・・・・・・・。


「宇宙からバクテリアまで」コピーは、OMシリーズを表して、様々なアクセサリー(顕微鏡から天体望遠鏡まで)との組み合わせにより必要な機能が得られるようにOMのボディーもシステム考えた「米谷美久」さんが生きていたら・・こんなデザインを考えたんだろうか? OMシリーズは他のカメラより軽く機動力を考えたみたいですね。

GXR本体を見たとき、PCエンジンのコアが最初に浮かびましたね。
これに昔々プリンターとかCDロムとか合体できたんですよ。
PC_Engine.jpgこれにいろいろと周辺機器を繋げることが出来る当時は斬新的でした。
x00.jpgこんな感じでレンズ交換するんですね。斬新的ですね。「ファミコン」や「スーパーファミコン」のカセットを入れる感じで交換できるんですね。あっ\(◎o◎)/!ファミコンって知らない人もいるかも・・。

続きを読む


OM用スクリーンをつくる・・・。 [カメラ]

_MG_3975.jpg記事修正その1
現在 OLYMPUS OM-1(機械式カメラ)を愛用しています。

このカメラに入っているフォーカシングスクリーンは
「1-1  マイクロマット式(一般全レンズ用)と呼ばれる物で、マイクロプリズムでのピント合わせは開放がF4より明るいレンズだとかげりが出ないので楽にできます。 M-1、OM-1、OM-2などで標準装備されていたスクリーンです。」と説明書に書かれていますが、f3.5クラスのレンズだと暗く感じます。取り替えたいんですけど、OLYMPUSのフォーカシングスクリーンは生産中止だし・・


今日のテーマは
OMシステムのフォーカシングスクリーン(ファインダースクリーン)について考える。
ファインダースクリーンはとっても傷つきやすいです(>_<)・・・。。

OM用のスクリーンは特に綿棒で軽くふいても、傷が付いてしまう、
アルコールなら表面が溶けてしまうんですね(-_-)。
OMスクリーンはプレミヤ価格になって倍の値段なので・・代用を考えてみたいと思います。
自分は安く機械式カメラを使うことが目的なので、あれこれ調べてみました。
ある人はNikonのスクリーンを削って使用しているそうですね。

「下の写真はアルコールで溶けたファインダースクリーンです(>_<)・・。」
_MG_3976.jpg
CannonのEOS-1NとEOS-3のAFフィルムカメラを持っているので、
そのスクリーンを代用品として使って試してみました。
マップカメラやフジヤカメラからEOS用のスクリーンのジャンク品、1000円から500円ぐらいで手に入ります。
それをOMスクリーンは少し小さいの両端約2mmずつ切り詰める感じで
EOS用のスクリーンと真ん中に重ねてカッターで三回ほど切れ目を入れて
ニッパーで切断します・・EOS用のスクリーンをなるべく傷つけないように慎重に切断します。
ヤスリを使うと思わないところで傷つけてしまうので・・ヤスリとかは使っていませんね。
フォーカシングスクリーンEc-Dを「OM用スクリーンへの改造」を行いました。

_MG_3977.jpg_MG_3978.jpg
_MG_3983.jpg
「上の写真はちょっと見栄えは悪いですけど・上はEOS用と下はOM用にEOSから切り出した物」
・ファインダーが少し明るくなりました。暗いレンズでも使えそうです。
注意事項・・カッターを使うのでケガに注意・・自信がない人はスクリーンの改造しないでくださいm(__)m・・・。

Ec-Dとは
方眼レーザーマット。微妙なピント合わせや構図決定に有効。マウント開口部から付属の工具で交換します。全EFレンズで使用可能。目盛線があり、構図の決定に有効。・・・Cannonより・・・

方眼レーザーマットなので写真の構図が決めやすくなりました(^_^)b・・。

続きを読む


ペン? OLYMPUS PEN [カメラ]

OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLV OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット ホワイト E-P1 TKIT-WHT OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 パンケーキキット シルバー E-P1 PKIT-SLV 約50年前ほど世界中でヒットしたPENがデジタル一眼になったと E-P1 のパンフに書かれているけど・・・ あれこれ本を読んだところ、ヒットして売れたのは日本と一部の国だけのようです。

なぜか、アメリカではPENのようなハーフサイズを現像するには新たな投資・ ・機械を買わなくてはいけかったのが理由みたいですね。文化の違い?

デジタルPENですが・ ・自分の目からすると、レンズ交換が出来る普通のデジカメしかみえないんですけどね。 撮り方も液晶を見ながら、撮る感じでどうしてファインダー付けなかったんだろうね。

女性はデザインで買っているみたいですけど、たぶん自分は買わないと思います。 _MG_1863.jpgリサイクルで売っていた・・一千円のフィルムのPEN EEDさんです。

EEDとは誰でも使えるように自動露出となっています。適正露出にならないとシャッターを切ることが出来ません ファインダーに赤く警告のマーク?が出てきて知らせてくれます。 まさに当時考えられた全自動カメラですね。

ファインダーが汚れとモルトがボロボロでしたが、分解してアルコールでふきふき、モルトは100円の「書道用下敷き」を切ってボンドでつけました。 _MG_1844.jpgこんな感じでフィルムがあがりました。露出がプラスぎみです。ほとんどのハーフカメラって目測なんですね。

当時の人ってどうやっていたんだろう? 自分の目でだいたいこんな距離と決めて合わせる・・おおらかだったんだろうな。

本を読んでみるとハーフは被写体深度が深くだいたいの距離でも絞り込めばピントが来るそうですね。

でも実際撮してみると・・・ピントがはずれているものがあり、目測はやっぱりむずかしかったです。 ピントリングを回し忘れて撮ったものあり、

続きを読む


フィルムカメラ [カメラ]

今のデジタル一眼はメーカーによって味をつけられた色を出しています。
プリンターもCanonがアンケートをして、人が好ましい色は何かを研究して色に誇張をつけているそうです。
これらはメーカーのカタログに載っています。

それが嫌でフィルムを使い始めました。
もう一つ理由があって、カメラのモデルチェンジ(新製品)が早すぎです(>_<)・・。
一年や一年半でもう新製品が出て、今使っているものが古くなっていく・・
古くなったからと言って写真を撮るのは変わらないんですけどね。
情報に振り回されて、新しい物が新しい機能が付いて今までよりも良くなったという錯覚を起こしてしまう
自分もそうでした・・新しいカメラが気になり・・欲しくなってしまう病気が始まるのです。

「新しい物ほど良いって錯覚」これが怖い、どんどんお金を使ってしまう(>_<)・・。

価格コムで掲示板を読んでいったら、新しいカメラの性能に踊らされている感じがしてならないんですね。
だから、掲示板に参加したことないです。

撮るのはあくまでも自分の意志、カメラの性能は二の次だと感じるようになったのは
OLYMPUSのOM-1を使い始めたから
このカメラって・・使うのは絞りとシャッタースピードだけ・・それを組み合わせて「露出」の調整しています。
たったこれだけで写真が撮れてしまうんですね。余計なスイッチがない・・
あるのは露出計のスイッチだけ

OLYMPUSのOM-1はボタン電池を使うんですけど、1.35Vの水銀電池MR-9型を使用していますが、
現在は製造中止のため入手できません。なぜ中止になったかというと電池に使われている
水銀は環境にも人体にも悪影響があるので生産はしていないですね。

代用品を探して、自分はP空気亜鉛電池PR44Pを使っています。
大きい100円ショップで補聴器用の電池として売られていて3個で315円でした。
他の人は電池の電圧を下げるアダプターを使っているみたいです(3千円ぐらい)
OM-1に興味があってもっと詳しく知りたい・・サイドバーに詳しいホームページをリンクしました(^_^)b。

全自動のカメラは触っていてもつまらないし、オートフォーカス(ピント)がこないときにはイライラします。
自分の思ったところにピントがきてくれない(>_<)・・。自分の腕がまだまだか?

マニュアルカメラはすべて自分の責任、ピントは自分の目が頼りです。

続きを読む


ファションの中のカメラ。。女子カメラ [カメラ]

朝のズームインで今時の女性が流行っているものに取り上げられていました。
デジカメのことか・・・。と思っていたら、昔のカメラを首にぶら下げて歩いている(@_@)。
しかも、フィッションアイテムの一つとして・・・違和感なしで使いこなしている?

あ、マップカメラでも女子大生がサークルで使うとか、NikonのF3Aを買っているの見たことあって、
やっぱりNikonを選ぶんだ。
女性が買うの見た感じNikonかCanonを選ぶ傾向がある感じです。
いまだにNikonはフイルムカメラを生産?しているし、レンズもあるから安心して買えるんだと思う・・・推測。
OLYMPUSのOMシリーズを買っている人はサラリーマン風の人しか、見たことないですね。
女性がOMシリーズを選んでいる姿見たことないです(>_<)。。
ニコンより軽くって使いやすいのに・・・レンズも軽くって小さいのに・・。

続きを読む


機械式カメラはこれがないと・・。 [カメラ]

_MG_0601.jpg
フィルムがないと撮せない(-.-) 明るいレンズは高いので感度400のフィルムを使っています。
コダックは感度400フィルムの生産をやめたので、フジフィルム400Xしかありませんね。
感度が高いと暗いレンズが気軽に使えます。
明るいレンズは高いです(*_*)。
明るいOM用のレンズは本当に高いです。

欲を言えばフィルムの価格が安ければいいんですが・・・。
現像はコイデカメラへ
都心のカメラより安く現像してもらっています。

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。