SSブログ

正方形の世界・・・。 [写真]

005-1.jpg
009-1.jpg


上の写真から「独特のレンズの表現」がありますね・・。
二眼レフカメラを使って写した6×6センチの画面サイズはさすがに大きいですね。
35mmフィルムになれると・・ブローニー判のフィルムはずいぶん大きいです。

二眼レフを使いブローニー判のフィルムに挑戦しました(^^♪。
なかなか、ピントが難しいですね。
鏡で反射しているだけなのでファインダーに映っている映像が左右逆なのです。
そう鏡で見ている感じなのです。
010.jpg

うちのCannonの複合プリンターはブローニーは読めません・(-_-;)・。
ライトボックスからマクロレンズを使いカメラで撮影しました。
フイルムを撮影したから・・うまく撮れていますでしょうか?
006.jpg

上の写真はフィルム巻き取り不十分のため・・失敗した写真です(-_-;)。
何せ説明書がないので手探りです・・・失敗も成功の元です。
_MG_5269.jpg

フジヤカメラで買った6800円の二眼レフ君
 「1953年に、ミノルタフレックス2B型の下位機種として発売されたのが
当機ミノルタコード(Minoltacord)」です。
国産の量産品なので、高価なローライフレックスより手が入りやすいと思います。
http://www.tlr66.com/「二眼レフ総合サイト」

以下の写真はフィルムを入れる様子です。
「ブローニー判 120サイズフィルム」を買って来てカメラに装着。全部で12枚ほど撮影できます。
_MG_7656.jpg
_MG_7657.jpg
_MG_7658.jpg
_MG_7659.jpg
_MG_7660.jpg

巻き取りレバー?で巻いてフィルムのスタートラインをカメラの赤い丸にあわせます(^^♪。
ここがポイントです。そして・・裏ぶたを閉めます。
_MG_5281.jpg

_MG_5282.jpg

小さな丸い窓に「▽」が出ています。「1」が出るまで完全に上から下へ・・フィルムを巻き取ります。
きちんと巻き取らないと・・上の失敗した写真みたくなりますので注意してくださいm(__)m。。
二眼レフの機種により、フィルムの装着方法は違ってくるので、自分の持っている二眼レフを調べてください。

二眼レフカメラワークショップ

二眼レフカメラワークショップ

  • 作者: 田中 長徳
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2009/09/25
  • メディア: 単行本



大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ) (Gakken Mook)

大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ) (Gakken Mook)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/10/30
  • メディア: ムック



魅力再発見・二眼レフ―フィルムカメラ派へのメッセージ

魅力再発見・二眼レフ―フィルムカメラ派へのメッセージ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 写真工業出版社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本



カメラ・ライフ vol.3 (玄光社MOOK)

カメラ・ライフ vol.3 (玄光社MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 2009/04/23
  • メディア: ムック



ローライフレックスの時間 (エイ文庫)

ローライフレックスの時間 (エイ文庫)

  • 作者: 藤田 一咲
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 文庫



二眼レフのはなし〈後編〉 (1981年) (現代カメラ新書)

二眼レフのはなし〈後編〉 (1981年) (現代カメラ新書)

  • 作者: 田中 政雄
  • 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ
  • 発売日: 1981/06
  • メディア: 新書



二眼レフのはなし〈前編〉 (1980年) (現代カメラ新書)

二眼レフのはなし〈前編〉 (1980年) (現代カメラ新書)

  • 作者: 田中 政雄
  • 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ
  • 発売日: 1980/04
  • メディア: 新書



二眼レフの使い方 (1953年) (カメラフアンライブラリイ〈第1〉)

二眼レフの使い方 (1953年) (カメラフアンライブラリイ〈第1〉)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 光影社
  • 発売日: 1953
  • メディア: -



二眼レフの写し方 (1952年)

二眼レフの写し方 (1952年)

  • 作者: 猪野 喜三郎
  • 出版社/メーカー: 玄光社
  • 発売日: 1952
  • メディア: -



二眼レフの使い方 (1950年) (アルス写真文庫)

二眼レフの使い方 (1950年) (アルス写真文庫)

  • 作者: 緑川 洋一
  • 出版社/メーカー: アルス
  • 発売日: 1950
  • メディア: -


nice!(98)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 98

コメント 20

はくちゃん

こんにちは
本当の真四角写真ですね
2眼レフ良いですね
1枚目良いなぁ (^^)/
フィルムってちょっとした失敗もあって、それもまたご愛敬で楽しいですよね
GRD3では真四角写真で遊んでいます

by はくちゃん (2009-12-16 15:53) 

シンシン。

はくちゃん さん、 こんにちは。
本当の真四角なので、いつもの35mm感覚で撮ろうとすると違和感を感じます。縦も横もない世界なので、表現の方法も違ってきます。
一枚目ですか(^^♪。自分のお気に入りです。
フィルムを入れる訓練から始まり・・それがなぜか楽しいです。
苦労して登った山の風景は美しく感じられる感覚に似ているのかも・・・

実際のフィルムのほうが美しいんだけど、美しさが現れているでしょうか?
真四角の表現もまた楽しいですね(^^♪。
by シンシン。 (2009-12-16 16:35) 

Rei

こんばんは☆
この前まで、うちにも昔の二眼レフがありました。
撮影が楽しいカメラですよね(#^ー゜)v
by Rei (2009-12-16 19:05) 

mimimomo

こんばんは^^
目の錯覚でしょうか、多少縦長に見えます。
by mimimomo (2009-12-16 19:08) 

シンシン。

Rei さん、こんばんは。いつも訪問ありがとうございます。
大人の科学「二眼レフ」に刺激を受けて、置物だった二眼レフを活用しました。撮影楽しかったです(^^♪。
どうしてこんな楽しい二眼レフをみんな使わなくなったんだろう??


mimimomo さん、こんばんは(^^♪。試しに計ってみました。
縦、横ともに5.6センチでした。きっと撮影の方法で真上から撮ったつもりでも・・多少斜めになっていたため・・縦長に写真は写ったのでしょうね。
by シンシン。 (2009-12-16 19:42) 

ryon

おおっ ろくろくのフィルムですね♪
by ryon (2009-12-16 19:54) 

シンシン。

ryonさん、こんばんは。とうとう中判カメラに手を出してしまった。
ろくろくのフィルムです。大きいと表現力も迫力があります。
by シンシン。 (2009-12-16 20:58) 

えがみ

左右逆像だと縦に構えた時、わけが分からなくなります(1:1なら縦にする必要はありませんが)。
いえ、左右逆像ならまだいいんです。
ビューカメラだと更に上下も逆なのでますます大変です。

by えがみ (2009-12-17 00:34) 

meiyezi_d

こんばんは!
二眼レフって玄人さんっぽい感じで良いですね^^
nice!ご訪問有り難うございます\^0^/

by meiyezi_d (2009-12-17 01:28) 

GRAN

2眼レフ懐かしい~
首から提げて上から覗くんですね
若い頃の写真はみんなそうです
by GRAN (2009-12-17 06:42) 

シンシン。

えがみ さん、おはようございます。
ファインダーに映るものが左右逆だと少し混乱します。合わせたい物に合わせるのにも時間がかかりますね。
「ビューカメラ」って大判のことだったんですね。上下も左右すべて逆だと、想像しただけで撮影大変ですね。

meiyezi_dさん、訪問ありがとうございます。
二眼レフを持つと不思議な感じです。見かけだけはプロの気分です(^^♪。

GRAN さん、おはようございます。
自分にとって二眼レフは古くて新しい物に見えます。ハーフカメラも・・・・。
首から下げてのぞく世界は万華鏡をのぞく感じでした。
50年代に二眼レフが流行したそうなので、生まれていないので知らなかったです。二眼レフに思い出がたくさんあるのですね。
by シンシン。 (2009-12-17 07:41) 

oko

こんな形のカメラ、初めて見ました〜
そういえば私が子供の頃は、フィルムカメラ
だったんですよね・・・
by oko (2009-12-17 08:34) 

stone-9

二眼レフ、楽しそうですね。
最近GX100で1:1を使い始めましたが、
まだ使いこなせていません。(笑)
by stone-9 (2009-12-17 09:02) 

puripuri

一枚目がいい感じに撮られていますね。
見た事はないのですが、二眼レフって面白そう(^_^)
by puripuri (2009-12-17 11:27) 

icarus

はじめまして。
ご訪問&nice!ありがとうございました。
by icarus (2009-12-17 11:30) 

ももこ

カメラ初心者としてまだまだ知らない言葉ばかり
私の廻りでも貸してあげるからデジカメやめてフイルムカメラするように言われますが発想の切り替えが出来ません。
知識が多く自在に出来て羨ましいですね。
さすが銀杏の写真に温かみが感じられます。
by ももこ (2009-12-17 12:39) 

シンシン。

oko さん、こんにちは(^^♪。
春頃、中古カメラで見たとき、これなんだと思い関係するもの調べました。
デジタルからフィルムカメラは春頃から併用して使っています。女性が楽しそうに機械式カメラを使っているのに刺激を受けて使ってみたくなりました。
カメラ屋さんで普通に女性がフィルムのニコンカメラを買い求めているんですね。使い方も丁寧に教えてもらっていました。どんな視点で撮るんだろう・・

stone-9さん、こんにちは(^^♪。
二眼レフ楽しいですよ。半年間、インテリアとして置物でした。
まだまだ、二眼レフ使いこなしていません・・・。

puripuri さん、こんにちは(^^♪。
一枚目は気に入っています。二眼レフはインテリアにでも使えますので面白いですよ(*^_^*)。
by シンシン。 (2009-12-17 13:24) 

シンシン。

icarus さん、はじめまして(^^♪。
こちらこそ、訪問&コメントありがとうございます。美しい写真を撮っていますね。
またの訪問をお待ちしております。

ももこ さん。こんにちは(^^♪。
初心者は分からない言葉多いと思います。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/index.html「写真のすすめ」
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/「くもん先生のカメラ遊遊塾」がお勧めです。図書館でカメラに関する本を読み、意味が分からない時は・・ネットで調べていくうちに覚えていくと思います。「誰でも最初は初心者」なのであせらずに少しずつカメラに慣れていくことだと思っています。
自分も最初は何も知らず、ブックオフで安く売られているカメラの本を買ってきて読んで使い方を学びました。自分も知らない言葉あります、そのつど調べています(^^♪。
銀杏の写真はうまく撮れました。フィルムの立体感や色を感じ取れたら嬉しいです。

by シンシン。 (2009-12-17 13:58) 

kanadian

私、二眼レフとゆう言葉を初めて聞いたと思います!
一眼レフって言うのはよく聞いてたけど、そうか〜二がんもあるんだ!

むかし、うちにフィルムをいれて、レバーをぎーって横に180度くらい押してとるタイプのカメラがあって、それが楽しくて、フィルム入れないままぎーぎーあそんでました^^

なんでだかわかりませんが、そのような思い出があるからか、写真にあったカメラにとても惹かれます☆
by kanadian (2009-12-19 11:11) 

シンシン。

kanadian さん、こんにちは(^^)。
二眼レフって50年代に流行ったみたいですね。
自分は生まれていませんので知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4 ローライって会社が
1921年 - 最初の製品、三眼レフステレオカメラハイドスコープを発売。
なんと、三眼レフステレオカメラがありました。三ツ目ですよ(^^)/。
今使っている、二眼レフもフィルムを巻くとギ~ギ~と鳴ります。
フィルムを巻いているとなぜか楽しくなりますよ^^。
置物としてもオシャレなので、値段高いものでありませんので・・一台いかがですか? 置いてもよし、使ってもよし、あ、露出計がないのが欠点ですが・・・またのお越しをお待ちしておりますm(__)m。
by シンシン。 (2009-12-19 13:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。