SSブログ

六義園より・・・。その3+絵の表現も考える。。 [写真の表現自由]

漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に―東京都
時事通信 11月29日(月)19時47分配信
過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制などのため、東京都が12月議会に再提出する都青少年健全育成条例改正案について、漫画家のちばてつやさんら4人は29日、都庁で記者会見し反対する声明を発表した。ちばさんは「改正案が通ってしまったら漫画やアニメの文化がしぼんでしまう」と訴えた。
 同改正案は、18歳未満のキャラクターのわいせつな性描写がある漫画などを成人コーナーに置くよう求める内容。6月議会では、最大会派の民主党などが「文言があいまいだ」と反対して否決された。都は、18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の文言を削除するなど修正した上で改正案を再提出する。
 会見に同席した漫画家の秋本治さんは「自由な文化が漫画なのに、書き手が萎縮してしまう恐れがある」と述べ、条例改正に懸念を表明した。 ・・・・・・・・・引用終わり・・・。

http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html
「3分でわかる、都条例の改正案(漫画規制)の3月→11月の比較資料」
http://d.hatena.ne.jp/adaso/20100524#1274707244 「認定制度」
http://news.livedoor.com/article/detail/5159862/
同性愛も過去の名作も規制対象 東京都健全育成条例改正案に見る脅威と「軽視」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000095-mai-soci
<東京都>条例改正案を再提案 性的漫画販売規制で原案修正
現行条例では、性器を露骨に描写した作品しか規制対象とならず「子どもの性に関する判断力をゆがめないため」(都青少年・治安対策本部)として規制を強化する。改正案は▽法令に触れる性的表現などを過度に含む漫画やアニメを18歳未満が買えないよう、店頭で区分陳列する対象図書などを拡大▽児童ポルノ根絶に向けた都民全体の努力義務▽子供のインターネット利用に関する事業者や保護者らの責務の明示--などが柱。

ココのブログでは青少年条例改正案に絶対反対です(-.-#)。。
東京都健全育成条例改正案はまた出すのですね(-_-;)。。
昔、油絵やデッサンをしていたので
絵の表現を規制するものは絶対反対の立場なのです。
「性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発するもの」
と書かれていますが・・その漫画を読んで犯罪を誘発するもっとも
根拠はどこから来るのでしょうか???
性的な刺激って絵画のヌードも含まれるのでしょうか?
写真のヌードも含まれるのでしょうか??
18歳未満の漫画の人物をどうやって絵から判断するのだろう???

自分は中学生から、エロ本を読んでいましたが犯罪を誘発したいとは思いませんでした。
石原都知事、再提出に意欲と書かれていましたが・・
あなたが
表現する立場の人が、表現を規制する立場になって・・・どうするのですか???
漫画から暴力やケンカのシーンが無くなると、とってもつまらなくなってしまいます。
どうして・・そんなに条例案を作りたいのか・・理解に苦しみます。

都青少年・治安対策本部の担当者は
「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。表現の自由は侵さない」と話した。
(~ヘ~;)ウーン。。
つまりアニメ、まんがは表現と認める気はないってこと??
規則正しい倫理の漫画や社会性のあるものだけ書いていればいいのだ・・
それ以外は罰則します・・かぁ。
お風呂場のシーンも性的に刺激するので禁止です(-_-;)・・。
人を殴るのも・・叩くものも暴力なので禁止します(-_-;)。。。
誇張した漫画やアニメは禁止って・・(⌒▽⌒)アハハ!。。
誇張する表現こそアニメだと思いますよ。、

「もっと To LOVEる」「ヨスガノソラ」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「そらのおとしもの」
「魔法少女リリカルなのは」など・・
がこの条例案規制の対象かなと思います。

日本のアニメや漫画はとっても・・つまらないものになりますね。
大人達が考えているより、子供は賢いと思いますよ。
今回の法案の欠点は「実写児童ポルノ」を除外したこと書かれていました(@_@)。。

漫画や絵より子供たちを被害を防ぐことをもっと考えた方が良いと思いました。。
http://asthenosphere.blog.so-net.ne.jp/2010-11-26 「機能の黒板みたび」
(た) さん情報ありがとうございます<(_ _)>。


六義園の紅葉の特集です。
_MG_1551.jpg
もう少し赤く染まって欲しいです。。
_MG_1464.jpg
太陽の光があるともっと違う表現になったのかな?
_MG_1465.jpg
今年の紅葉はまばらです。
_MG_1475.jpg

_MG_1476.jpg

_MG_1482.jpg

_MG_1483.jpg

_MG_1515.jpg

_MG_1531.jpg
真ん中の黄色い紅葉もいい感じです。
_MG_1538.jpg
他のブログを回って紅葉の撮れ方をもう少し考えたいと思います。
「紅葉を観察する会でした」d(゚-^*)


名誉毀損―表現の自由をめぐる攻防 (岩波新書)

名誉毀損―表現の自由をめぐる攻防 (岩波新書)

  • 作者: 山田 隆司
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/05/20
  • メディア: 新書



表現の自由―その公共性ともろさについて

表現の自由―その公共性ともろさについて

  • 作者: 毛利 透
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本



表現の自由と検閲を知るための事典

表現の自由と検閲を知るための事典

  • 作者: 田島 泰彦
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2004/06/10
  • メディア: 単行本






表現の自由を脅すもの (角川選書)

表現の自由を脅すもの (角川選書)

  • 作者: ジョナサン ローチ
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1996/09
  • メディア: 単行本



マス・メディアの表現の自由

マス・メディアの表現の自由

  • 作者: 松井 茂記
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本



非実在青少年〈規制反対〉読本

非実在青少年〈規制反対〉読本

  • 作者: サイゾー&表現の自由を考える会
  • 出版社/メーカー: サイゾー
  • 発売日: 2010/06/04
  • メディア: 単行本



ポルノグラフィ 「平等権」と「表現の自由」の間で

ポルノグラフィ 「平等権」と「表現の自由」の間で

  • 作者: キャサリン・A. マッキノン
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 1995/08/15
  • メディア: 単行本



表現の自由から図書館を考える―図書館の自由に関する宣言採択40周年記念シンポジウム記録

表現の自由から図書館を考える―図書館の自由に関する宣言採択40周年記念シンポジウム記録

  • 作者: 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会
  • 出版社/メーカー: 日本図書館協会
  • 発売日: 1997/11
  • メディア: 単行本



表現の自由とはなにか (1970年) (中公新書)

表現の自由とはなにか (1970年) (中公新書)

  • 作者: 奥平 康弘
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1970
  • メディア: 新書



「表現の自由」ってなんだい?

「表現の自由」ってなんだい?

  • 作者: 中井 多賀宏
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2005/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



誌外戦―コミック規制をめぐるバトルロイヤル

誌外戦―コミック規制をめぐるバトルロイヤル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 創出版
  • 発売日: 1993/09
  • メディア: 単行本



誰のためのメディアか―法的規制と表現の自由を考える (メディア総研ブックレット)

誰のためのメディアか―法的規制と表現の自由を考える (メディア総研ブックレット)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 花伝社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 単行本



nice!(147)  コメント(19)  トラックバック(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 147

コメント 19

nyankome

アニメやマンガだけというのが引っかかります。
本当に必要があるというのなら、小説も規制すべきだと思います。
やってはいけないことだと思いますが。
by nyankome (2010-12-01 01:22) 

(た)

うちをソースにして下さってありがとうございます。

厳しい表現規制を進めていった社会がいい社会になった例は寡聞にして知らないものの、暮らしにくいひどい社会に変質していった例はいくつもあるので、この条例案は日本の将来に関わる一大事だと思います。

by (た) (2010-12-01 01:41) 

oko

表現の自由な国なのに、大人が一方的な見方で
ダメダメ・・・って言ってる気がしますね・・・
(私も大人だけど・・・)
なんか上手く表現出来ないけど、やり方・・・
いや考え方根本が間違ってると思います。
私は、中学生が主役のテニス漫画(アニメ)が
好きなので審議されてるような対象ではないけど、
漫画家が描いてて、これはダメか・・・これは良い
なんていちいち考えて描いてたらいい作品が出来なく
なる様な気がしますね。
by oko (2010-12-01 06:02) 

Silvermac

成長過程で興味を持たないものはいないでしょう。露骨すぎなければいいのでは。
by Silvermac (2010-12-01 06:11) 

tm-photo

私もいつもの本土寺で紅葉撮ってきました
確かに仰せの通り今年の紅葉はイマイチでした
まだスキャンもしてないのでアップするのは2週間後くらいかな?^^
by tm-photo (2010-12-01 08:58) 

斗夢

テレビにしろ週刊誌類にしろ自由の国と云われる米国の方が
子供の目にふれてはいけないものをきちんと分けているように思うのですが。
by 斗夢 (2010-12-01 08:59) 

mimimomo

紅葉が美しいですね~
by mimimomo (2010-12-01 09:10) 

mamii

一番上の紅葉葉が好きですね。
by mamii (2010-12-01 11:20) 

めもてる

↑ 私も斗夢さんの意見に賛成です。
by めもてる (2010-12-01 11:43) 

デルフィニウム

条例については子供を持つ親としては複雑です。


今年の紅葉は 赤や黄色の濃淡を楽しむのではなく
グラデーションを楽しむ感じになりました。
黄色く染まりきらないうちに銀杏が散っていきます。
by デルフィニウム (2010-12-01 12:40) 

ふたば

そうですか、あまりに過激なものでなければと思いますが
判断が難しいのかもしれませんね。
漫画家さんは書きにくくなるでしょうね。

紅葉、紅葉の度合いが違って色が微妙に違うのがいいで
すね。とても綺麗です。

by ふたば (2010-12-01 13:59) 

Cazz

個人的にはあまり過激なのはどうかとも思います。
書き手の自己抑制、自己責任が求めらるとも思います。
でも。
国が線を引いて決めることじゃぁない。
それは絶対違うと思いますね。
by Cazz (2010-12-01 14:18) 

pandan

もみじがきれいに紅葉していますね。
by pandan (2010-12-02 07:01) 

yuzuhane

紅葉は色の重なりとか、発色とか確かに難しくくて苦戦します。六義園のもみじはけっこう汚い葉っぱがついていたり今一つでした。下から2番目がいいですね。
by yuzuhane (2010-12-02 10:25) 

kuwachan

六義園にはたくさんのもみじがあるのですね。
来年行ってみようかな^^
by kuwachan (2010-12-03 00:09) 

miiyan_2894

大変ご無沙汰しています。
秋の六義園の紅葉綺麗ですね。
夏の頃の記事にお見舞いコメント有難うございました^^
by miiyan_2894 (2010-12-03 12:46) 

モルテン

まばらに色づいた紅葉も、そのグラデーションが綺麗ですね(^^)
by モルテン (2010-12-03 19:19) 

クララ

紅葉もいろんな撮り方がありますね。緑や黄色に混ざった
赤い紅葉が好きです。とても綺麗でした。^^♪
by クララ (2010-12-07 05:50) 

HINAKA

HINAKAです。

シンシン様

覗きに来て、ビックリです!
何が、「皆様の関心が今一つで~」ですか!?こちらの1年分くらいのnice!を1記事で貰っていながら!!

取り敢えず、こちらでは「お互い臆せず気負わず正直にブログを楽しもう」という事だけを、お伝えに来ました。
しかし、銀塩フィルム愛好者とは、同好の士とはいる者ですねェ~!しかも、お上手で得に、鳥の飛び立つところがお見事です!ただ、写真から寒さが伝わって来ますが……。

OM-1も渋いです!
「こちら亀有公園前派出所」でも、修学旅行で派出所見学!に訪問した女学生達が、いよいよ記念写真を撮ろうとしたら、皆のデジタル・カメラが使えなくなって、1人父親から無理矢理自分のデジカメとは別に、父親のOM-1を持たされた、女子学生からそれを借りた両津巡査が、そのカメラの当時確信的だった、〈中央部ダイレクト測光〉などの良さを伝え、記念写真を撮ってやりました。
この時、自動逆光補正などない時代のカメラですので、ASA(今はISOですが)感度を落として、擬似的に逆光補正を行いって撮影したところ、出来上がった写真を見たお父さんが驚くという、お話がありました。

自動露出になったOM-2よりも、手動露出のOM-1という点が大したものです。
こちらは、当時としては完全自動露出カメラの先鞭、ミノルタXDから目が悪くなり、ピンボケが酷くなって以来同じミノルタの先駆的完全オート・フォーカス(の傑作と思っています)、アルファ7を今も愛用しています。
ただ、体調を悪くしてから外に出て写真を撮る事もなく、ようやく携帯電話の写真機能が扱えるようになり、ブログに載せる事が出来るようになって、単純に喜んでおります。

パソコンや、ネットに利用するには丁度良い!のですが、やはり大判の味は、銀塩フィルムの方が上だと思います。
また、改めて御訪問させていただきます。


by HINAKA (2011-01-08 10:08) 

トラックバック 5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。